公開日:
|更新日:
NTTロジスコの機密文書処理
ここでは、機密文書処理サービスであるNTTロジスコの特徴や口コミ評判などについてご紹介します。
ポイント1:実績
これまでに行ってきたサービスの実績を調べました。
- NTTロジスコは1991年にNTT物流部から独立し設立された、NTTグループの一つです。
ポイント2:情報漏えい対策
NTTロジスコが行っている情報漏えい対策を調べました。
- 機密文書を保管する「SS-BOX」あるいは「iSS-BOX」は、ポストのように機密文書を投入することで文書を保管します。どちらもしっかり施錠がされており、鍵を持っている回収業者と企業側の方しか解錠することはできません。そのためボックスから簡単に情報が盗まれるリスクが低いのが特長です。
- iSS-BOXは自動的に中身の重量を測り、一定重量になると回収にくるため、書類が溢れるなどの心配はありません。
- SS-BOXは定期的に回収にくるシステムです。このシステムであれば全国対応が可能になっています。
- 回収・運搬は、機密文書を専用に運ぶトラックで行われます。他の荷物と混載しないので安心です。
- 破砕・溶解を行う施設では、常時カメラによる監視を行っているなど、情報が漏洩するリスクを最小限に抑える対策がとられています。
ポイント3:利便性とコスト
対応のスピードや費用について調べてみました。
- 1ヶ月にかかる費用は毎月に必要な基本料金(7,700円~)と回収の袋(3,850円)毎に応じて変動する料金の合計です。
- 廃棄出来る紙の重量は50kg未満です。iSS-BOXは首都圏などの都市部エリアに制限があります。しかしSS-BOXであれば全国対応可能です。
NTTロジスコの口コミ・評判
- シェアオフィスというサービスを利用しており、不特定多数の見知らぬ人たちが空間を使用します。そのため、いかに厳密に個人情報などの書類を流出させないかは重要な点でした。シュレッダーを設置することも考えたのですが、日々の交換はどうするのか、本当に復元できないのかなど不安点もあり、大手のNTTロジスコさんに相談することに。センサーがボックス内に搭載されてあるため、一定の量が溜まれば連絡せずに回収に来てくれるので非常に便利です。またセキュリティー面もしっかりされてあるので安心して利用することができます。
総評
NTTロジスコは、NTTグループの一つ。大手電気通信事業企業が、機密文書処理を行っています。機密文書専用のトラックの使用や防犯カメラの設置など、情報漏洩への安全対策は徹底的に行われています。
また2プラン用意されており、状況などに応じて選択することができます。iSS-BOXであれば、自動的に重量を測定し回収。そのため回収を依頼する手間を省くことができるでしょう。SS-BOXは全国に対応しているため、都市圏以外の企業も利用することができます。
料金設定もわかりやすいため、比較的頼みやすい業者と言えるでしょう。
会社情報
| 会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコ |
| 所在地 |
東京都大田区平和島1-1-2 |
| 創業 |
1991年 |
| 事業内容 |
1.物品の運送、保管及び荷役 2.貨物利用運送事業 3.物流システムの開発、運用、保守等 4.物流に関する調査・研究およびコンサルティング業務 5.電気通信事業及び電気通信工事業 等 |
| 認証取得 |
ISO 9001(品質)、ISO 14001(環境)、ISO13485(医療)、プライバシーマーク、医薬品医療機器等法上の業許可登録など |